しが国語教室

科学に裏打ちされた、国語の勉強法

第一章 年齢別学習法-二.すべての年齢-② やる気を出す方法

どうしてサボっちゃうの? その11

夏休みが終わるまでに宿題をやればいいと思っていると、新学期が始まる直前にあわてて始めることになります。いつでもできると思ってしまうからですね。 何かを実行するコツは日時と場所と具体的な行動を決めてしまうことです。 例えば、子どもに対するとき…

どうしてサボっちゃうの? その10

誘惑に負けないために、ルールを決めるというやり方もあります。 例えば、帰ってきたら30分だけ宿題をしてから遊ぶとか、起きたら計算問題を5問だけ解くなどと決めます。 つまり、個人的にルールを決めたり習慣づけたりすることによって、ある状況になっ…

どうしてサボっちゃうの? その9

マラソンのコツに、あの電柱までがんばろうというのがあります。あと何キロあると思うとくじけそうになるけれど、電柱までならがんばれる。それを繰り返すのです。 これは「目標をより具体的で低次なレベルで解釈する方略」(※1)の一種です。 何十キロとい…

どうしてサボっちゃうの? その8

「このゲームをしても、何か自分のためになるわけではない」とか、「後で宿題などをする時間がなくなってしまう」などと、「誘惑(遊び)の価値を低く再評価する方略」(※1)も有効です。 私自身のケースで言えば、麻雀というゲームの複雑さが好きになった…

どうしてサボっちゃうの? その7

「勉強しようとしているのに、あるいは勉強する必要があるとわかっているのについ遊んでしまうということは、自分の心が弱いからだ」とか、「誘惑に負けてしまうということは、人間よりも動物に近くなっている」などというように、『誘惑をより抽象的で高次…

どうしてサボっちゃうの? その6

「誘惑」(遊び等)に負けずに「目標」(勉強等)にとりくむための方法、その6は、「誘惑について考えない」です。この方法は、どのような目標であっても効果があります(※1)。 当たり前ですが、ゲームが好きなら、ゲームのことを考えると、ゲームがした…

どうしてサボっちゃうの? その4

孟母三遷という言葉を学校で聞かされた覚えがあります。孟子が子どものころ、家が墓場のそばにあったので、孟子は葬式のまねばかりしていた。商店のそばに引っ越すと今度は商売のまねばかりして遊ぶ。そこで母親は、学校のそばに引っ越した。すると、孟子は…

どうしてサボっちゃうの? その3

その3は、「目標実行方略」です。 勉強しない子に対して、昔から「とにかくまず机に座らせなさい」とよく言われます。 これもこの方略の一つで、とにかく目標に向けて行動を始めるなど、行動面で目標に接近する(勉強で言えば、四の五の言わずにとにかく勉…

どうしてサボっちゃうの? その2

その1は、「誘惑に対して物理的な距離を取る方略」(2021-11-18)でした。 その2は、「気分転換方略」です。 音楽を聴く、散歩をするなど、他のことをしてから勉強に取り組むと効果があります。 ありふれた方法ですが、どのような種類の勉強をする時にも効果…

どうしてサボっちゃうの? その1

勉強せずについ遊んでしまう。そうならないためにはどうすればよいか。 2021年の心理学研究結果を参考にしながら、「誘惑」(遊び等)に負けずに「目標」(勉強等)にとりくむための方法をいくつか紹介します。個人差もありますので、本人に合っていそうな方…

ほめ方のコツ

① 「教えてもらうと、できたね」のように、「教え手」(先生、保護者)のせいにする。 ② 「あなたは(元々)よくできるから」のように、「能力」のせいにする。 ③ 「やりやすいから、できるね」のように「課題(問題)」のおかげだとする。 ④ 「ラッキー!」…