しが国語教室

科学に裏打ちされた、国語の勉強法

読解力をあげる方法 ① ―公開授業―認知心理学に基づき

www.youtube.com

どうしてサボっちゃうの? その11

夏休みが終わるまでに宿題をやればいいと思っていると、新学期が始まる直前にあわてて始めることになります。いつでもできると思ってしまうからですね。 何かを実行するコツは日時と場所と具体的な行動を決めてしまうことです。 例えば、子どもに対するとき…

どうしてサボっちゃうの? その10

誘惑に負けないために、ルールを決めるというやり方もあります。 例えば、帰ってきたら30分だけ宿題をしてから遊ぶとか、起きたら計算問題を5問だけ解くなどと決めます。 つまり、個人的にルールを決めたり習慣づけたりすることによって、ある状況になっ…

どうしてサボっちゃうの? その9

マラソンのコツに、あの電柱までがんばろうというのがあります。あと何キロあると思うとくじけそうになるけれど、電柱までならがんばれる。それを繰り返すのです。 これは「目標をより具体的で低次なレベルで解釈する方略」(※1)の一種です。 何十キロとい…

どうしてサボっちゃうの? その8

「このゲームをしても、何か自分のためになるわけではない」とか、「後で宿題などをする時間がなくなってしまう」などと、「誘惑(遊び)の価値を低く再評価する方略」(※1)も有効です。 私自身のケースで言えば、麻雀というゲームの複雑さが好きになった…

どうしてサボっちゃうの? その7

「勉強しようとしているのに、あるいは勉強する必要があるとわかっているのについ遊んでしまうということは、自分の心が弱いからだ」とか、「誘惑に負けてしまうということは、人間よりも動物に近くなっている」などというように、『誘惑をより抽象的で高次…

ちょうどいいレベルの問題を!

あまりに難しい問題に当たるとやる気を失うことがあります。 塾に通っているのに国語ができないと言われるお子様の何割かは、塾の問題が難しすぎて苦手意識を持っています。受験するにしても、発達段階にふさわしい問題というものがあります。そのあたりの配…